学会・研究発表

随筆・著書

福島ロータリークラブ会報 平成12年10月12日 ロータリアンとしての出発 星野 俊一

星野 俊一 会員

 このたび田中善六PGのご推薦をいただき、ロータリークラブに入会の機会を得、大変光栄に存じております。田中PGとの出会いは、小生が福島県立医科大学心臓血管外科における1993年当時の研究テーマ"人工心臓による生命維持治療"に関する高度先進医療を厚生省に申請した際に、学内倫理委員会のメンバーとしてご審議いただいた時でありました。のちにこの研究テーマは大学として、また東北地区として最初の高度先進医療の承認を受けました。

 もとより医療の本質は人間愛に基づく奉仕であります。アフリカにおけるシュバイツァー博士や野口英世博士にみるごとく、白己犠牲をも伴うような人間愛にあふれた奉仕が象徴的と思われます。この理念はロータリアンの綱領にもー致するものであります。古代医学におけるヒポクラテスはBC400年代に"医師の誓い"として、医療は身分や性別によって差別してはならない、患者を死に導く医術はとらない、患者の個人的秘密を他にもらしてはならない、教えを乞うものにはすべての知識をさずけねばならない、師を敬わねばならないなどと説いています。これはロータリアンの四つのテストにも相通ずる理念であります。小生は医師として、ロータリアンとして今後の生き方の道しるべとして再認識しました。

 日本は、1998年には女性84.01歳、男性77.16歳と世界一の長寿国となりました。しかし、1999年には女性は0.19歳延びましたが、男性では0.03歳短くなりました。この原因の1つとして年間2万2,338人の過去最多の自殺があげられています。いかなる事情はあったとしても現代社会のひずみが大きな要因であることは間違いないと考えられます。若年者にみられる非行、犯罪もまた同様であろうと思われます。ロータリークラブが立ち上がり、世直しに貢献することを期待するものであります。

 医学はいま大きな変革期にさしかかっています。現在の医療では救命、延命の技術は大いに進歩しましたが、今後の医療に求められるものはクオリティー・オブ・ライフの充実であろうと思います。単に長寿であることが最終目標ではなく、いかに健康状態を良好に維持するかが課題であります。増加のー途をたどる高血圧、糖尿病、高脂血症、脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病はある程度、自己管理によって予防ないし先送りが可能であります。あくまでもしっかりとした健康管理が基本であります。

 医療の現場では苦痛のない低侵襲性治療が取り入れられつつあります。入院期間の短縮も医療経済に益するものと期待されます。さらに遺伝子がすべて解明された次のステップとして、医学の治療体系が大きく変わることが予想されます。現在の医学がなし得なかった難病の治療も簡単に解決するものと期待されます。しばらくは現役の医師としてその変革を楽しみたいと考えている今日この頃であります。